.png)
メンタル猫の考えた言葉をご紹介します。メンタル向上の一助になれば幸いです。
何か嫌なことがあっても、「まぁ、そんなこともあるやろ」と、第三者的な目線で物事を考える癖をつける。
written by メンタル猫
-1.png)
-1.png)
お久しぶりです。メンタル猫です。今回もメンタルを強くする言葉を一つ、ご紹介します。
僕はとある西日本の県に住んでいるので、普段はすこし、関西弁に近いような話し方をしています。そのため、今回の言葉も関西弁チックな表現になっています。
標準語に直すとこうなりますね。「まぁ、そんなこともあるだろう」
僕は普段の生活で、幾度となくこの言葉を心の中で、つぶやいています。たまに、声に出していますけどね(笑)
それでは始めていきますね。
人生はあざなえる縄のごとし【メンタルは常に鍛えられる】


禍福は糾える縄の如し。(かふくはあざなえるなわのごとし)
昔からよく目にする言葉です。耳にもします。長い人生、良きこともあれば、悪いことも起こりうる。至極、当たり前のことですね。生まれてこの方、ハッピーだらけの人生を送る人はいませんし、毎日がバッドニュースで埋め尽くされる人もいません。
悪いニュースに接したとき、何か嫌なことに遭遇した時の考え方を少しだけ変えてみましょうか。
例えば・・・
急いでいるときに限ってプリンターが紙詰まりをしてしまった。会議で使う資料を至急、10人分コピーしなければならないのに!「全く自分はついていない・・・」
そんなこと、ありますね。僕などはしょっちゅうです(笑)家庭教師の副業をしているため、毎日けっこうな枚数をプリントアウトするのですが、たびたび詰まります。
そんなときは、こう考えますね。
まぁ、そんなこともあるやろ。(ちょっと一服してこよか(-。-)y-゜゜゜)
何か嫌なことがあったとき、気に食わないことがあったとき、自分の本意ではない現象に出くわしたとき。実はそんなときは。。。
僕などは、常日頃からこのように思っているので、まわりの人からはちょっと変な奴、変わったヤツ、ただのハゲ(笑)と思われているようです。
よくよく考えてみれば、すべてが自分の意のままに流れる人生って、実はそんなに魅力的なものではないですね。多少の困難、トラブル、ストレスがあったほうが人生はより充実したものになるような気がします。もちろん、生死を分かつような深刻なトラブルは避けたいものですが。。。
人生における重大な困難に対処するための方策を示してくれる、良書があります。以下の記事にてご紹介していますので、ご一読ください。


物事に対する見方を変えてみる【気持ちが楽になる】


コップに入った水の量に関する認識の違い。まだ半分もあるととらえるか、もう半分しかないととらえるか。
コップを見たときの人の精神状態、メンタルの具合によってこの認識はかなり変わるでしょうね。そーとーポジティブで、メンタル最強(自称)を自負する僕であっても、その認識は時と場合によりけりですね。
まずは以下の言葉を心に刻んでおきましょうか。
幸も不幸も自分で選択できる。こうした考えは、アタマではわかっていても、なかなか実践できません。日々の訓練、慣れが必要です。それを助けてくれるのは・・・以下の書籍ですね。
僕も折に触れて、これらの本を読んでいます。読み返すたびに新しい発見があります( `ー´)ノ
仕事でのストレス、家庭内でのストレス、対人関係のストレス。現代人はストレスと常に向き合う生活を送っていますね。
そんなストレスを軽減する言葉。そんなときは・・・
何か嫌なことがあっても、「まぁ、そんなこともあるやろ」と、第三者的な目線で物事を考える癖をつける。
written by メンタル猫
僕はちょっとハゲています。すいません<(_ _)> 嘘つきました。かなりハゲています(笑)
「まぁ、そんなこともあるやろ」と今ではハゲを武器に日々の生活、人生を楽しんでいます(*‘∀‘)
人生一度きり。ストレスとうまく付き合いつつ、楽しんでいきましょう。
今回は以上になります。最後までお読みいただき、ありがとうございます。