
今日からできるメンタルアップの方法を教えてほしいです。
.png)
.png)
.png)
カンタンな方法を解説していきましょう!!
-1.png)
-1.png)
ブログ編(450×320).jpg)
ブログ編(450×320).jpg)
こんにちは。毎度おなじみ、メンタル猫(はげにゃん☆)です。
今回は今日からできる、かんたんなメンタルアップの方法についてお話していきます。
結論として、人の悪口、陰口は言わないこと。コレだけです。
言葉は人を傷つけることもできるし、人を勇気づけることもできます。悲しませることも、喜ばせることも。
そんな言葉を悪口や陰口に使うなんてもったいない。もったいないお化けが出てきますよ(笑)
.png)
.png)
.png)
もったいないお化けを知っている方は40代以上確定ですね(笑)
それでは始めていきますね( `ー´)ノ
人の悪口や陰口は言わないと、心に決める


人間は一人でいるときには気にならないことでも、二人以上になると途端に気になる、話題になることがあります。それが、他人のうわさ話。
それが転じて悪口や陰口になりがち。
まずは心にこう決めておきましょう。
おもしろ、おかしく人のことについて話題にするのは僕もあります。しかし、それは親しみを込めてのこと。
本気で相手の悪口や陰口を言うことはありません。
なぜなら、そんなことをしても何にもならないから。なんの得にもならないから。
たしかに、気に入らない上司、気に食わない同僚に対して、文句の一つは言いたいこともあるでしょう。
「なんで部長はいつも俺に対しては文句ばかり言いやがるんだ!」、「アイツは俺の足ばかり引っ張りやがって!!」。
瞬間的に「このやろう!!!」と思う気持ちはだれにでもありますね。
しかあし。
それを、引きずり、言葉として、悪口や陰口としてはいけません。心に思うだけにしておきましょう。
心の平穏を保つためには以下の本が有効。ご一読ください。
生き方の指針となる『自省録』
主体的に生きる方法を学べる『7つの習慣』
自分の生き方を見つめなおすきっかけとなる『嫌われる勇気』
この3冊を読んだ後は、kindleunlimitedでお気に入りの本をたくさん見つけましょう。
本人のいないところほど、その人をほめるようにする


人をけなすのはかんたん。けれど、ほめるのは難しい。人のあら捜しは得意。しかし、よい点を見つけ出すのは簡単ではないですね。
まずはちょっとした人の言葉や行動に注目しましょうか。本人のいないところで、その人のことをほめるためにも。
具体的には以下のような、ほめるべきことがないか注目してみましょう。
◎資料にミスがなく、分かりやすい。
◎落ちているゴミをさりげなく拾っている。
◎話し方がゆっくりで聞き取りやすい。
◎ポジティブで失敗を過度に気にせず、明るい。
◎体力がある。少々のことでは疲れた表情を見せない。
ここで大切なことが一つ。
こうした人の良い点を見つけようとしているときに、その当人から嫌なこと、悪口を言われたとしても、決して対抗してはいけません。
仏の心を持ちつつ、穏やかに受け流しましょう。
以下の記事が参考になります。




例えば。。。
僕はプロフィール画像の通り、ちょっとハゲています。すいません、、、嘘つきました。
かなりハゲています(笑) なので、ハゲをいじられることも時折ありますが、決してそれに対してムキになることはありません。
逆にハゲであることを利用して、笑いを取りに行くこともしばしば。
さあ。
今日からは以下のような正のループを体現していきましょう。
人をののしる言葉は、自分の心をも傷つけてしまいます。
どんなに小さなことでもいいので、見つけましょう。
積極的にほめる。ほめることで、自分の心も安定します。
人に対して優しくなること=自分に対する優しさも向上
言葉は人を傷つけるためではなく、人を優しくさせるために使いたいものですね。
今回は以上になります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。