
メンタルの強さ、弱さとは何でしょうか? その基準としてどんなものがあるのか教えてほしいです。
.png)
.png)
.png)
メンタルの強弱について、メンタル猫の考えをお話ししていきますね。
自称、メンタル最強と思っている、メンタル猫と申します。この記事をお読みいただき、メンタルの強化、向上によって、皆様の人生や生活がより良いものになることの、お手伝いが出来ればと思っています。よろしくお願いします。
それでは始めていきますね。
メンタルが強いとは? 弱いとは? その基準は??


メンタルの強さとは何でしょうか? 少々のことではくじけない気持ち。誰かに悪口を言われても気にならない精神的にタフな状態。振られても振られてもあきらめず、告白し続け、ついには意中の人を射止めた人。
どのケースもメンタルが強いと思われるでしょうね。僕が考えるメンタルの強さとは、以下のようにまとめられます。
メンタルが強いとは、自分の信念を持っており、他者の言動に左右されず、主体的な選択のできる状態。
簡単に解説してみますね。
自分の信念を持っていること
信念というと、ちょっと大げさな感じもしますが、要するに自分の大切にしている価値観のことですね。
例えば、他人の悪口は言わない。自分の悪口を聞いても、怒らず受け流す。
例えば、やると決めたことは最後までやり通す。1か月で5キロ痩せると決めれば、どんなことをしてでも達成する気持ちの強さ。
例えば、道路に落ちている空き缶を、なんのためらいもなく拾い、ごみ箱に捨てることができる小さな勇気。
これらは確かな信念であると思います。何もたいそうな、おおきな、世のため人のためになるような、ドでかいものをイメージする必要はありませんね。
僕であれば、ちょっとハゲているので・・・すいません。嘘つきました。かなりハゲているので(笑)、ハゲをいじられそうになれば、すかさずハゲネタで笑いを取りに行くのも立派な信念であると思っています。
他者の言動に左右されないこと
人は感情に影響されるいきもの。喜怒哀楽を無くすと、それは人間とは言えないのでしょう。
誰かに褒められればうれしいもの。何かをけなされれば、腹も立ちます。悲しみも楽しみも時には必要です。
しかしながら、常に喜怒哀楽をあからさまに、出し続けるのも疲れますね。
他者の言動に左右されないこと以上に、大切なことがありますね。それは、自分を否定する言動にとらわれないことです。
自分なんて~。どうせ・・・だから。そんなこといっても~だから自分には無理。以前もダメだったから、今回も無駄になるに決まっている。
こんな言葉を言い続けてはいないでしょうか?
自分の発する言葉の影響を一番受けるのは自分自身です。自分の口にした否定的な言葉を自分の耳で聞き、自分の脳で理解し、処理する。
他人の言動に左右されないことに加え、自分自身が否定的な言葉を発することで自分の未来の可能性を狭くしないことも重要です。
以下の記事も参考になりますよ。


主体的な選択ができること
「主体的」という言葉の意味を確認しておきましょうか。
自分の意志・判断に基づいて行動するさま。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
自分の意志・判断を根拠とする行動のことですね。そこに他人の意志は判断は入っていませんね。
就職活動中の大学4年生を例にしましょうか。
30数社を受けるも内定は得られず、友人や父親に相談したとしましょう。
友人からは、「あきらめずにエントリーシートを出し続ければ、きっと内定が得られるから頑張ろう!!」と言われる。
親からは、「それだけ受けて内定が得られないのなら、父さんのコネを使って探してやるぞ」と言われる。
本人はどちらの言うことを聞けばよいのか分からない。どちらを選んでも、選ばなくても、選ばなかったほうに悪気を感じてしまう。
自分の意志で選んだ結果であれば、悪気を感じる必要はありません。
自分の意志で判断する。結果に対して他人のせいにしない。主体的な選択をして行動することで、メンタルも強化されますね。
主体的な選択ができるための参考記事もご覧ください。
メンタルを強くすれば人生観も変わる


メンタルが強くなれば人生観が変わります。世の中の人に対する見方も変わります。自分自身に対する見方も変わります。
メンタルが強くなった自分の姿を想像してみましょうか。
朝目覚めたときから、気分は爽快。新しい一日を新鮮な気持ちで、期待と楽しみを持って迎える自分。
人間関係に悩まされず、自分をさげすむことなく、落ち着いた、心に余裕のある行動ができる自分の姿が想像できるでしょうか?
人生観を変えるための言葉が見つかるかもしれない本があります。以下の記事でご紹介しています。


多少のことには動じない強い気持ち。強い気持ちを持ちつつ、他者への配慮もできる優しい心。優しい心を保ちつつ、時には厳しく人に接することのできる勇気。
メンタルを強くするために、できることをひとつずつ、毎日意識して行動してみましょうか。
多少、失敗しても命までは取られません。むしろ、数多くの失敗がメンタルを強くします。失敗など笑って見送りましょう。自分自身を笑い飛ばすことのできるおおらかさ。そんなメンタルであれば少しの悩みなどは立ち去らざるを得ないでしょう。
今回は以上になります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。