
人とのコミュニケーションが苦手です。コミュニケーション能力の磨き方を教えてほしいです。
.png)
.png)
.png)
コミュニケーション能力の向上について、一緒に考えていきましょう!
-1.png)
-1.png)
毎度おなじみ。メンタル猫です。
コミュニケーション能力の向上は、対人関係の改善にも役立ちます。
今回はコミュニケーション能力向上について、僕のおすすめする方法を5つ、ご紹介。
それでは始めていきますね。
コミュニケーション能力向上のための方法【おすすめ5選】


コミュニケーション能力が向上すれば、どのような未来が待っているのでしょうか?
仕事の成績が上がり、自分の評価も上がる。初対面の人に対しても緊張することなく、自分を表現できる。気になる異性にも、自分から声をかけ良好な関係を築くことができる。
僕の考えるコミュニケーション能力は次のようになりますね。
自分と他者との適切な距離感を自然に把握できる能力
コミュニケーションは自分一人では成り立ちません。自分と他者との間に交わされるさまざまな言葉を通して互いを理解していく過程がコミュニケーションです。
コミュニケーション能力向上のための5選は以下の通りです。
相手に対して興味を持つこと
自分自身をよく知ること
日々の出来事、ニュースに接しておくこと
常に笑顔を忘れず話すこと
一つでも多く、相手をほめること
ひとつずつ解説していきましょう。
相手に対して興味を持つこと
相手に対する興味が無ければコミュニケーションは成り立ちません。初対面の人であれば、どのような人なのか未知数なため、聞きたいことも多くあるでしょう。しかし、既に知っている人であれば、何を話すか、話のネタに困るかもしれません。
初対面であるかのような気持ちで相手に接することが重要です。
自分自身をよく知ること
相手から話を引き出すためには、自分自身のことを語らなければなりませんね。相手ばかりに話させて、自分のことはあまり話さなければ、不信感を持たれるかもしれません。
自分をよく知るためには、自己肯定感が高い方がいいですね。
自己肯定感を高めることについてはこちらも参考になります。


日々の出来事、ニュースに接しておくこと
会話のネタは常にストックしておきたいもの。それも大量のストックを。そのためにも・・・
人はとかく、興味のある分野の情報に敏感になりがちです。僕の場合、欧州サッカーへの興味がそーとーに高いので、毎日自然とそれに関するニュースを観ています。
そのため、意識してあらゆるスポーツの情報に接するようにしています。どの競技が行われているのか。どんなスポーツが話題なのか。誰が注目されているのか。
意識して情報に接すれば、いままで知らなかったこと、気づかなかったこと、新しい発見があります。
もちろん、日本と世界のニュース。社会、経済、ビジネスなどの情報を仕入れておくことは社会人として怠るわけにはいきませんね。
常に笑顔を忘れず話すこと
笑顔はコミュニケーションの基本です。何か嫌なこと、気にさわることを言われても、常に笑顔で接しましょう。
僕はちょっとハゲています・・・すいません。嘘つきました。かなりハゲています(笑)
そのためハゲをイジられそうになる場面はまあまあ、あります。そんな雰囲気の時には、僕から率先してハゲネタを披露していきます(笑)
笑顔は人を安心させるだけでなく、自分自身を冷静に見つめ、心落ち着かせる効果もありますね。
積極的に笑顔を作っていきましょう。最初はぎこちなくとも、自然な笑顔があなたのものになっていきますから。
一つでも多く、相手をほめること
誰しもほめられればうれしいものです。お世辞ではなく、心から相手をほめましょう。できるだけ多く、相手の良いところを探しましょう。
相手の良いところの探し方、ポイントをひとつご紹介しておきます。
相手のしぐさ、声の調子、雰囲気、言葉の用い方、顔の表情。目の前にいる相手に集中すること。気づいたことを素直に誉め言葉で表現しましょう。
たとえば、声の調子がゆっくりで聞き取りやすいと感じたならば、
「〇〇さんは落ち着きがあって、話しやすいですよね。」とほめられますね。
たとえば、笑みを含んで楽しそうに話をすると感じたならば、
「〇〇さんって、楽しそうにお話しされるから、僕もうれしくなっちゃいますよ。」
さりげなく、相手をほめることができれば会話によいテンポが生まれます。
コミュニケーションに自信を持つと、人生も変わる


コミュニケーション能力は一夜にしては変わりません。学力を上げること、体力を上げることと同じく、短期で劇的な改善は不可能です。
継続して取り組む必要があります。あきらめず、やり遂げる意思が必要です。焦る必要はありません。
大切なことは。。。
このブログではメンタルに関する情報を数多くお届けしています。以下の記事もコミュニケーション能力向上に役立ちますよ。


関連記事
<<メンタルを強くする言葉7【自分の信念、価値観、ゆずれない思い】>>
<<メンタルの強さ・弱さ【基準は何だろう?】>>
イメージしてみましょうか。コミュニケーション能力を身につけ、自信たっぷりに相手と自然な会話を楽しむ自分の姿を。
イメージしましょう。対人関係の悩みから解消され、仕事にプライベートに充実した毎日を送る自分の姿を。
ツライ時は思い出してください。ハゲをネタにする、メンタル最強を自称する猫好きなヤツのことを(笑)
今回は以上になります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。