
ウルトラ・スーパー・ハイパー初心者でもわかるようにブログの始め方を解説してほしいです。
.png)
.png)
.png)
ワードプレスでブログを作る方法を少しずつ解説していきますね。
ブログ編.jpg)
ブログ編.jpg)
こんにちは。最近、寒さでぐったりしているメンタル猫です。寒いときはブログを始めるに限りますね(笑)
てなわけで、今回よりブログの始め方について、解説していきます。かくいう僕は、2020年4月に雑記ブログを開始し、毎月ブログからの収益も、ちょっとはあります。なので、全くの初心者ではありません。
分かりやすい解説を心がけますので、ご不明な点があればご遠慮なくご質問ください。
それでは始めていきますね。
まずはレンタルサーバーを借りることから始めましょう


2020年。僕は初めてブログを持ちました。自分の書いた記事を半永久的に残すにはサーバーを用意して、そこに保存できるようにしておくことを初めて知りました。
しょーじき申し上げて、サーバーについてよくわかっていなかったので、とりあえずエックスサーバーというところで、契約しました。ほかにもたくさんあることは後から知りましたね(笑)
評判・定番のレンタルサーバー会社をいくつかご紹介しておきますね。






どのレンタルサーバーも、数多くの運用実績があり、ユーザーの満足度も高いですね。
契約する際にはクレジットカードが必要になることが多いので、手元に用意しておきましょう。
レンタルサーバーは自分のブログ記録を残すための有料スペース


無料でもブログを始めることはできます。有名どころでは以下のようなものがありますね。
●はてなブログ(Hatena Blog)
●ブロガー(Blogger)
●note(ノート)
いづれのブログサイトも無料で始めることができます。その昔、僕もはてなブログで日々の日記を書いていたことがあります。当時はワードプレスなんて聞いたこともなかったですが・・・。
しかあし。
ちょっとでも収益を上げたいのであれば、迷わず有料のレンタルサーバーを借りたほうがいいですね。
なぜなら、無料ブログでは様々な制限があり、いつなんどき、自分の書いた大切な記事が消え去ってしまうかもしれないというリスクがあるからです。
自分の書いた記事はいうなれば、手塩にかけて育てた子供のようなもの。僕はそう思っています。時間をかけて、いろいろ調べ上げて、寸暇を惜しんで書いた記事。それが消えてしまう。なんて恐ろしい。。。そう思いませんか?
なので、これからブログを始める皆さんは、レンタルサーバーを借りたうえで、ワードプレスによるブログ運営を考えるべきですね。
もう一度、有名かつ実績のあるレンタルサーバー会社をご紹介しておきましょう。
レンタルサーバーはブログを半永久的に残していくための財産、いうなれば、現実世界の土地の様なものですね。
レンタルサーバーを借りるためには、毎月少々の費用はかかります。のちのち、ブログからの収益でその費用はまかなうことができるようになります。いわゆる、アフィリエイト収益というやつです。
僕は主に、雑記ブログから毎月ちょっとした収益を得ています。具体的な金額は申し上げられませんが、目標とする月収7桁には到達していないとだけお知らせしておきます(笑)
参考までに僕が運営している雑記ブログ『hagenyan blog』をご紹介しておきますね。ハゲネタ記事が多くなっていますのでご注意を(笑)


レンタルサーバーを借りた後は、独自ドメインを取得していきましょう。
独自ドメインについては、別の記事にて解説していきます。
今回は以上になります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。